未分類 06 7月 2018 『インバウンド旅行ビジネスを考える~交流と商売のあいだ~』 『観光客(交流人口)が増えれば地元経済が潤う(だろう)』という発想は間違いです。来訪した観光客は、その地で写真だけ撮り、消費はせずに次の観光地に移動してしまうからです。儲かるのは電車や貸切りバスなどの交通機関だけです。こうならないために、地域観光業が潤うための留意点は、①事前予約②顧客満足③地域連携、の3つです。 Global Consult Group No Comments
未分類 06 7月 2018 海外向け商品企画について 新商品の開発を目指すとき、どのように商品の機能やデザインを作り込んでいくか?あるいはどこから手をつけたら良いのか?等と悩む事はよくありますよね。特に海外の市場では市場環境や国民性がよく理解できないので悩むことが多いです。とはいえ、日本の商品をそのまま押しつけて失敗する例はよくあります。でも多くの場合、日本市場ではお互いわかっているからプロセスをスキップしてしまうが海外向け商品の企画では基本をしっかり踏むことが大切なのです。今回は海外市場向けの商品だけでなく一般的な商品企画のありかた、企画マンの資質について考えて見ようと思います。 Global Consult Group No Comments
未分類 17 6月 2018 外国人と仕事をうまくすすめるには英語以外の「スキル」がいる 外国人にこちらの意図が伝わらなくて困って経験がありませんか?英語ができるようになり、英語でしゃべっても、やはりうまく伝わらない。相手が日本語がわかる外国人なので、安心して日本語で話す。そのときはちゃんと伝わったと思ったが、後日、まったく違うことが起きていて、理解されてないことがわかる。海外や外国人との仕事には、日本で日本人相手に実践しているマネジメントの方法は通用しません。プロの海外コンサルタントが海外や外国人チームで実践している「グローバルマネジメントスキル」をご紹介します。 Global Consult Group No Comments
Overseas Expansion 10 6月 2018 どのように海外市場を目指しますか? 筆者の四カ国16年以上にわたる海外駐在を通じて得た、「海外から見えた日本」を幾つか挙げますと; 朝のラッシュ時3〜4分刻みの列車ダイヤの組織運営能力を持ち、1分遅れただけで乗客に謝る国は他にない。(日本のサービス品質) 日本で作り込まれた製品はなかなか故障しない。(ものづくり品質) 現地で起きた事件が日本でより深刻に報道されている。(日本での情報把握・分析) 日本のサービス品質、ものづくり品質そして日本での情報把握・分析という視点で「どのように海外市場を目指すのか?」を考えてみます。 Global Consult Group No Comments